
COO
堀井 浩平
期待と希望に応える為の
「実行力」が問われる今
多岐に渡る職務領域の経験が活きる現在
エン・ジャパン立ち上げ時ににジョインし、10年間で顧客と直接向き合う営業/営業マネージャー、成長期とリーマンショック後の事業プランニングと実行をする営業企画/事業企画の責任者、新規事業としてコーポレートベンチャーキャピタルの立ち上げや創業社長の傍で社長室長など、様々な部門を任せてもらえました。
同じ時期にいた同僚と比べて多岐にわたる経験をさせてもらえたと思っています。
その後、当時経営陣を入れて10番目のメンバーとしてラクスルへ入社。半年後には取締役として社長とともにシリーズBの資金調達を実施し、各部門の採用や組織の仕組み化、コア事業であった印刷パートナーの開拓~交渉等を行いました。
それから個人として会社を立ち上げ、しばらくコンサルティング業としてIT企業の経営/現場のアドバイザーをしていたのですが、そのタイミングで稲田(現CEO)と再会し、ANDPADの営業の手伝いをすることになります。
これがアンドパッドのメンバーになるきっかけですね。当時はまだ社員1名で草ベンチャーとして手伝ってくれていたメンバーとともにベータ版のANDPADが出来た頃でした。
異なるタイプの事業(マッチング、EC、SaaS)、創業者と異なる成長フェーズ(IPO直後、シリーズA後、資金調達前)を幅広い職務領域で実行してきたことが特徴かなと思います。器用貧乏ともいえますが。

複雑な構造に向き合うチャレンジングなフェーズ
当社では短期視点では売上全般、長期視点では事業/組織がチャレンジできる課題の大きさ・実現性について取り組んでいます。
売上と一概にいっても、当社のような事業モデル(Vartical SaaS)では既存のお客様満足度や継続して期待をいただくことから、まだ認知・ご利用の無いお客様への活動まで多岐にわたります。
特に当社では直接サービスを契約いただくお客様だけでなく協力会社である専門技術者の満足度が極めて重要なため、一般的なSaaSより複雑な構造になっていると思います。
多面的に事業を俯瞰しつつ、リアリティ・具体性をもったアクションの意思決定が必要なフェーズですので、個人としても組織としてもまだまだチャレンジが必要ですね。

課題と期待が多いからこそ、可能性は無限大にある
未来の可能性は無限大ですね(笑)
ここで詳しくお伝え出来ないのが残念ですが、業界内外の多種多様な期待を頂いています。ANDPADはこういうことは考えているのか、この課題に取り組むつもりはあるのか、といったお声は本当にたくさんいただきます。
あとは当社の実行力で未来が変わると日々感じます。
そのためには経営陣・幹部メンバー・社員全員が、日々業界の経営者やキーマンの方々とのディスカッションを欠かさず、業界課題や期待をリアリティをもって解像度高く認識できる組織であり続けること。
そして本当にたくさんの課題・期待がありますので、より多くの仲間と取り組んでいくことが大事だと思います。
-
CEO
稲田 武夫 -
COO
堀井 浩平 -
CTO
金近 望 -
CDO
山下 大輔 -
VP of Engineering
下司 宜治 -
VP of Product
山口 隆志 -
VP of Sales
藤井 哲嗣 -
VP of Sales
河谷 紘徳 -
VP of Corporate
金子 洋一郎 -
Engineer
福間 雄基 -
Engineer
福本 江梨奈 -
Product
藤野 学 -
Designer
後藤 啓之 -
Sales
小林 英祐 -
Sales
伊藤 恒太 -
Customer success
鈴木 大和 -
Customer support
羽太 美貴 -
Marketing
沼倉 晃 -
HR
鈴木 諒 -
HR
高嶋 恵美 -
HR
中野 亜美 -
HR
山岸 千春 -
HR
渡辺 みさき